文字のエンコードって何? 記述方法を解説【HTML超入門7】

HTML/CSS入門

ブラウザや、文字を書くためのアプリなんかの設定画面でも、時々お目にかかることがある「エンコード」。

ホームページを制作する上では、最初に記述しておく必要のあることです。

その種類と指定する記述方法は次の通り。

 

そもそもエンコードって何?

「あ」という文字は、われわれ日本人(日本語が分かる人)なら、見てわかりますが、コンピュータくんにはちょっとむずかしい(そもそも0と1しか分からない)。

このため、コンピュータくんに文字を理解するためのコードが文字コードで、エンコードというのは、その対応する表だと思ってもらえば、だいたいはOK。

そして、その文字の対応表が1種類ならいいのですが、いくつか種類があるので、ホームページを作る時にHTMLで、どの種類の文字のエンコードを使うのか?ということを指定する必要があるのです。

 

エンコードの種類

エンコードの種類
シフトJIS
JIS
EUC
UTF-8

[speech icon="https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png" name="うえせい" type="ln"]文字コードの指定を間違うと、文字化けしちゃうから気をつけてね![/speech]

 

エンコードの指定方法

次の一文を追加しておくだけでOKで、簡単なんですが、必ず設定しておきましょう。

<mete charset="UTF-8">

ちなみにASCIIコードの文字に加え、世界中の文字を加えたのが、UTF-8。

かなり古いホームページでは「シフトJIS」を指定しているものもありますが、いまは「UTF-8」を指定しておけば、問題はないでしょう。

 

【まとめ】

結局うえせいはこう思う
ものすごく簡単に、文字のエンコードについて説明しました。

細かく分からなくても、前述のmetaタグを使って、「UTF-8」を指定しておけばいいということを覚えておくといいですよ。

では、また。

最後まで読んでくれてテリマカシ。

▼HTML・CSS超入門 記事一覧